ゲーム作りに挫折中ですが、せっかくなのでできることから始めてみよう企画。
イラストなどを使って頑張ります!
閲覧に来てくださりありがとうございます。
紅(kou)です。
以前から手はつけたものの全然進められずに挫折中の楓さんRPG企画ですが、
アイデアをこのまま終わらせてしまうのは本当に残念なので、できることから
何か始めてみようと思いまして。
使えるものはイラストツールやRPGツクール など。
特に楓さんの操作キャラは気に入っているので、是非とも
活用させたいところ。
といったところで、ゲームのリプレイ的なものを作ってイメージを皆様に
お届けしてはどうだろうと思い立ちました。
とはいえ、リプレイものになじみが深いわけではないので、
その辺も探り探りといった感じになります。
なにとぞ、お付き合いよろしくお願いいたします。
主人公:4名(全員女性 お酒の飲める歳の大学生)
・八雲 楓:地球人と同じ見た目。うちの看板娘.(読みはヤクモ カエデ)
・羽園 雫:黒い翼をもつ楓の親友。うちの看板娘その2.(読みはハネゾノ シズク)
・リリシス:金髪エルフ耳。不老ではないので見た目通りの年齢。(苗字はアイゼンソール)
・サフィ :ドラゴンの特徴(翼、尻尾)を持つ赤髪娘。(苗字はファング)
【Scene:0】(文字だけ)
とあるダンジョン跡地に(趣味で)訪れていた楓さん一行。
動作しないはずの転移装置が突然動き出し、4人は転移。
攻撃をしてくる非生物エネミーが闊歩するダンジョンに
放り出された!
【Scene:1】
プレイ開始
ダンジョン内で遭難中。
森が多い、屋外を再現した異空間ダンジョンの模様。
外部との通信は不可。
使える魔法は広域に張り巡らされた妨害装置のようなもので
弱体化されているのを確認。
小屋を発見。
中に入って探索中、二つだけの入り口をエネミーに囲まれた!
【Scene:1】(つづき)
–戦闘開始–
エネミー:スライムウルフの群れ
性能:情報未入手 生物を模している見た目だが生体反応なし
楓さんたちの対応:
パーティーを二つに分け、入口付近で迎撃。
対応PT:
その① 八雲 楓、 羽園 雫
その② リリシス アイゼンソール、サフィ ファング
(全員 体力 100% ,MP 100%)
イメージ図(by RPGツクールVX Ace)
イラスト:スライムウルフ 撃破
以下設定
~各メンバーの魔法スタイル~
・楓
仙術(肉体強化と火力)特化
”仙掌スタイル”(無詠唱・即時発動・近接戦闘に特化)
戦闘イメージ 近接魔法放射
・雫
錬器術(魔力の固形化と単調な装備形成)特化
”錬器操作スタイル”(魔力による非接触の武器操作・装備強化・近接戦闘に特化)
戦闘イメージ 空中浮遊のトンファー打撃
・リリシス:
魔晶製造術(魔力の固形化と複雑な機構を持つ装備形成)特化
”晶銃スタイル”(用途に応じた銃の形成・肉体強化・遠近どちらの戦闘にも対応)
戦闘イメージ 接射と格闘術による近接戦、銃撃による遠距離戦
・サフィ:
オーラウェポン(非固形の装備形成)特化
”オーラスピア”(非固形の槍形成・肉体強化・遠近どちらの戦闘にも対応)
戦闘イメージ スピアによる近接戦、スピア射出による遠距離戦
備考 世界観:
・魔力
この世界では、生体エネルギーそのものを魔力と呼称する。
・魔法
魔力を使う方法全般の意味。
生物が生体エネルギーを使って行うものは、基本全部魔法。
・MP
すぐに魔法で使えるように、事前準備を行い変換した魔力を
わかりやすく数値化した表記。
※実際の楓たちがその言葉を使うわけではない。
・銃
地球とはルーツが違い、魔力を飛ばすロッド系武器の派生形として誕生。
物質を射出するのではなく、魔力を凝縮して高速で打ち出す兵器。
弾に雷管が必要ないため、撃鉄やトリガーがないのが特徴。
・射程
魔力は発生元との距離と時間経過による減衰が激しいため、
基本的には近接戦闘のほうが魔法の威力効率が高くなる。
遠距離武器にはこれに対する工夫で発展するものが多い。
・星の力
生命が何らかの形で外に放出した魔力が減衰するのは、
星(正確には星の地下資源)が吸収しているのが原因。
吸収された魔力は、地下で変換され大気圏内を循環する『星力』になる。
・星力法
星力を使う方法全般の意味。
魔法で影響を与えられる星力は少量で、基本は大型設備を要する。
・時代背景
RPGのゲームのような世界、のその後に発展した時代が舞台。
・ダンジョン
いまだ残っていることがある、危険な構造物や空間の総称。
星力を用いた仕組みにより、異空間に展開されていることが多い。
ではでは。
ほっとするひとときを過ごせたら、下のバナーをクリックして投票をお願いいたします。
(1日1ポチしてくださると、非常に励みになります)
いつも応援ありがとうございます~!
またの訪問お待ちしております。
閲覧ありがとうございました。
利用ツール:CLIP STUDIO PAINT EX